よくある質問(FAQ)
>ドメインの登録・申し込みについて
登録資格、登録制限等ありますか?
◆「.com」、「.net」、「.org」、「.info」ドメインの場合
資格や制限は特に設けられていません。まだ登録されていないドメインであれば法人のお客さまだけでなく、個人のお客さまでも登録が可能です。
◆「.biz」ドメインの場合
商用としての用途でお使いになることが前提です。商用利用のためのご登録であれば法人のお客さまはもちろんのこと、個人のお客さまでもご登録ができます。
◆汎用JPドメインの場合
国内在住のお客様が取得される限りには資格や制限は特に設けられていません。まだ取得されていないドメイン名であれば法人のお客様だけでなく、個人のお客様でも登録が可能です。
◆属性型・地域型JPドメインの場合
「co」、「go」といったセカンドレベルの種類によって登録資格・登録制限の内容が異なります。
くわしくは
こちら
をご覧ください。
back
ドメインはいくつまで登録することができますか?
◆属性型・地域型JPドメインの場合
1組織1ドメインまでの登録となります。
◆属性型・地域型JPドメイン以外のドメインの場合
登録できる数に制限はありませんので、「会社名」、「商品名」、「サービス名」等、1社(1個人)でお好きなだけドメインを登録することができます。
back
ドメインの登録において、文字数や文字の種類に制限がありますか?
登録できる文字列については以下をご覧下さい。
◆属性型・地域型JPドメイン以外のドメインは
こちら
◆属性型・地域型JPドメインは
こちら
back
ドメインの登録できる期間は1年のみですか?
はい、「NTTコミュニケーションズ ドメイン登録サービス」ではドメインのご契約は全ドメイン共通で1年契約のみとなります。
ドメインのご契約はお客さまからのご解約のご希望がない限り、1年ごとの自動更新となります。
back
登録したドメインをずっと利用し続けることはできるのですか?
お客さまよりご解約のお申し出がない限り、継続してのご利用が可能です(一度登録したドメインについては、お客さまより解約のお申し出がない限り、自動更新とさせていただいております)
なお、ドメイン更新料金につきましては、有効期限日の30日前に決済させていただきますのでご注意下さい。
back
DNSサーバやWebサーバ、Mailサーバの準備できていないのですが、ドメインの登録をすることはできますか?
「NTTコミュニケーションズ ドメイン登録サービス」は、無料でドメインパーキングサービス(ドメインの一時お預かりサービス)を提供しています。お客さまにてDNS等のサーバ設置やホスティングサービス等の契約が完了していなくてもドメインを登録することができます。
また、オプションサービスの「ドメイン転送サービス」をご契約いただければ、各種サーバをご用意いただかなくても現在お使いのメールやホームページを登録されたドメインでご利用いただくことができます。
ただし、日本語文字(全角文字)を使用した汎用JPドメインにつきましては、ドメイン転送サービスをご利用いただくことはできませんのでご注意下さい。
back
希望するドメインがすでに登録されている場合は、どうすればいいですか?
ドメインの登録は先願主義であり、既に登録済みのドメインと全く同じドメインは登録できません。希望されるドメインと類似したドメインで再度登録を行って下さい。
また、既に他の方に登録されているドメインに関しての協議に関しては当社は一切関与いたしませんのでご了承下さい。
back
「お申込者名(ドメイン登録サービス契約者情報)」にはどのような情報を登録すればよいのですか?
「お申込者名(ドメイン登録サービス契約者情報)」とは以下に該当する方をご登録ください。
・サービスのご利用料金をお支払いになる方
・サービスのご利用に関わる弊社からのすべてにお知らせを受け取る方
・ドメインの管理に必要なパスワードを管理される方
本情報宛に契約更新通知等の重要なお知らせを送付させていただきますので、NTTコミュニケーションズと確実に連絡が取れる情報の登録をお願いいたします。
なお、「お申込者名(ドメイン登録サービス契約者情報)」に登録された情報につきましてはWhois上には公開されません。
back
「Whois情報」のドメイン登録者や各管理担当者には誰を記述したらよろしいのでしょうか?
一般的な「Whois情報」の記述の仕方は下記の通りになります。
◆.com、.net、.org、.info、.bizドメインの場合
【ドメイン登録者】 ドメインの所有者・契約者を記入
【ドメイン管理担当者】 ドメインの維持管理を行う担当者名を記入
【経理担当者】 ドメイン登録料・更新料等の支払いなどを行う担当者名を記入
【技術連絡担当者】 ドメインのネームサーバ等の管理を行う技術担当者名を記入
<「.biz」「.info」ドメインをご登録のお客さま>
各担当者情報に記載の「組織名/個人名」については登録ドメインご利用の上での各担当者が所属する組織名、また個人での利用の場合は再び個人名をご記入下さい。
◆属性型・地域型JPドメインの場合
【代表者情報】 組織の代表者の情報を記入。
【登録担当者情報】 ドメインの維持管理、及び、ドメイン料金の支払いを行う担当者情報を記入。
【技術連絡担当者情報】 ドメインのネームサーバ等の管理を行う技術担当者名を記入
◆汎用JPドメインの場合
【登録担当者情報】 ドメインの維持管理、及び、ドメイン料金の支払いを行う担当者情報を記入。
【公開連絡窓口情報】 汎用.JPドメインのWhoisにて公開される連絡窓口情報を記入
back
ドメインの登録を行うと、NTTコミュニケーションズからどのような通知が来るのですか?
NTTコミュニケーションズにてドメインの登録受付が完了されるとお申込者情報(ドメイン登録サービス契約者情報)にてご登録いただいたアドレス宛に登録完了をお知らせするメールが送信されます。
本メールには、重要なお知らせが記載されておりますので、内容をご確認の上、大切に保管して下さい。
※メールデータの紛失に備え印刷の上保管されることをお勧めします
。
なお、
ご登録のご案内についてはメールのみでお送りしております
。郵送等ではお送りしておりませんのであらかじめご了承下さい。
back
ドメインの登録を行いましたが、登録完了メールが到着しません。どういうことですか?
お申込者情報(ドメイン登録サービス契約者情報)ご登録いただいているメールアドレスが誤っている可能性があります。
ドメインマネージャー
の「ドメイン登録サービス契約者情報の確認と変更/連絡先メールアドレスの変更」にアクセスして、正しいメールアドレスが登録されているかどうかの確認を行ってください。 誤ったメールアドレスが登録されている場合には、正しい情報に変更を行って下さい。
back
ドメインが本当に登録されているかはどうすれば確認できますか?
◆「.com」、「.net」、「.org」、「.info」、「.biz」ドメインの場合
http://www.inww.com/whois/
のページにアクセスし、お客さまが登録されたドメインを入力して検索を行って下さい。該当ドメインの情報が表示されたら登録が完了されていることとなります。(ドメイン登録からWhoisデータベースへの情報反映までに48時間から72時間ほどかかります。)
◆属性型・地域型JPドメイン、汎用JPドメインの場合
http://whois.jprs.jp/
のページにアクセスし、お客様が取得されたドメイン名を入力して検索を行って下さい。該当ドメイン名の情報が表示されたら登録が完了されていることとなります。(ドメイン登録からWhoisデータベースへの情報反映までに24時間ほどかかる場合があります。
back
登録したドメインが有効になるのは、申込みからどれぐらいかかるのですか?
◆「.com」、「.net」、「.org」、「.info」、「.biz」ドメインの場合
正常に登録処理が行われている場合には、お申込後、通常2〜3日でレジストリへの登録が完了し、ドメインが有効となります。
◆属性型・地域型JPドメインの場合
当社への申込書到着後、約10日〜2週間程度で登録が完了します(申請内容や添付物に誤りがない場合に限ります)。
◆汎用JPドメインの場合
正常に登録処理が行われている場合には、お申込後、約24時間でレジストリへの登録が完了し、ドメインが有効となります。
back
登録したドメインの情報は公開されるのですか?
ドメインの登録申込の際、「Whois情報」にご登録いただいた情報およびネームサーバ情報が公開されます。具体的には下記のとおりとなります。
◆「.com」、「.net」、「.org」、「.info」、「.biz」ドメインの場合
ドメイン登録者情報、各担当者情報、ネームサーバ情報がWhoisを通じてインターネット上に公開されます。
◆属性型・地域型JPドメインの場合
組織名、登録担当者情報、技術連絡担当者情報、ネームサーバ情報等が公開されます。
◆汎用JPドメインの場合
登録者情報の登録者名、公開連絡窓口情報、ネームサーバ情報がWhoisを通じてインターネット上に公開されます。
これらの情報がWhois上で公開されることは、インターネットの世界においてドメインを安全かつ公正に利用する上で非常に重要な意味を持っております。
Whoisの情報公開につきましては、NTTコミュニケーションズ ドメイン登録サービスのサービス規約にも記載しておりますのであらかじめ、ご了承ください。
※Whoisについて詳しくはこちらをご覧下さい。
back
ドメインを登録した後、登録したドメインをホームページやE-mailで利用するにはどうすればいいですか?
お客さまにて登録したドメインをホームページやE-mailで利用するには、ご自身で用意されたネームサーバ、及び、IPアドレス、もしくは、お客さまにてご契約されているホスティングサービス等のネームサーバ、及び、IPアドレスの情報を設定する必要があります。ネームサーバやIPアドレスの変更については
ドメインマネージャー
より行って下さい。
また、オプションサービスの「ドメイン転送サービス」をご契約いただければ、各種サーバをご用意いただかなくても現在お使いのメールやホームページを登録されたドメインでご利用いただくことができます。
なお、日本語文字(全角文字)を使用した汎用JPドメイン名については、ホームページやE-mailでご利用いただけませんので、あらかじめご了承下さい。
back
登録したドメインをキャンセルしたいのですが、できますか?
スペルミスや、トップレベルドメインの選択の誤り等で、一度ご登録いただいたドメインについてのキャンセルについてはお受けすることができません。
また、お支払いいただたいた登録料金については返還することができませんのでご了承願います。
back
ドメインの契約を途中で解約することはできますか?
できます。ただし、料金の返還は行いませんのでご了承下さい。
back
複数のドメインを一括管理をしており、パスワード、支払方法、ドメイン登録サービス契約者情報を共有していますが、複数ドメインの一括管理を解除または一部のドメインを別管理にすることはできますか?
大変申し訳ございませんが、複数ドメイン一括管理の解除または一部のドメインを別管理にすることはできません。
back