NTTコミュニケーションズ トップへ
  よくある質問(FAQ)>レジストラ移転サービスについて  
   
   
 
レジストラ移転サービス(ドメイン登録業者変更サービス)とはどういうサービスですか?
  レジストラ移転サービスとは、現在、他のレジストラ(ドメイン登録業者)で管理されている.com/.net/.orgのドメインを、当社の管理に変更するサービスです。ホスティングサービス等のサービス業者変更とは異なります。

よくある質問へ back


NTTコミュニケーションズ ドメイン登録サービスに移転するメリットは何ですか?
  当社にドメインの管理をお任せいただくことで、以下のようなメリットがあります:

●低料金にてドメインおよびオプションサービスをご利用いただけます。

ドメインマネージャーを利用してオンライン上から簡単にドメインの管理を行うことができます。海外のレジストラと異なり、日本語で簡単にドメインの管理を行うことができます。

●わかりにくいドメインの管理について日本語にて懇切丁寧にサポートいたします。

●オプションサービスのドメイン転送サービスや複数ドメイン管理機能などNTTコミュニケーションズならでの高機能なサービスを提供いたします。

●お支払い方法もクレジットカード払いのみではなく、NTTコミュニケーションズの電話料金に合算して請求を行うことができます。

ドメイン移転サービスの概要など、詳しくはこちらをご覧下さい。

よくある質問へ back


レジストラ移転にかかる料金はどうなっていますか?
  レジストラ移転にかかる料金につきましては、料金表を参照してください。

よくある質問へ back


NTT コミュニケーションズ ドメイン登録サービスに移転してからの契約期間を教えてください。
  契約期間は、当社に移転が完了した日より起算して1年ごとの自動更新となります。

Whoisに記載されているドメインの有効期限とは異なりますのでご注意願います。

よくある質問へ back


レジストラ移転のお申込みを行う上での制限事項はありますか?
  以下のお客さまはレジストラ移転のお申込みを行うことはできませんので予めご了承ください。

(1) お申込者が、当該ドメインの登録者本人(現在のWhoisに記載されているドメイン所有者本人)でない場合。

(2)申請ドメイン名が登録より60日以内の場合

(3)有効となる登録年数が、10年を超える場合

(4)申請ドメイン名が紛争中の場合

(5)既存レジストラがレジストラ移転を期日内に拒否した場合

(6)Administrative Contact(管理担当者)より移転が拒否された場合

(7)提出される書類の内容やその他の添付書類に不備がある場合

よくある質問へ back


移転完了までのかかる期間を教えてください。
  お客さまからの申請書の郵送時間、本人性確認にかかる時間、現行レジストラへの移転承認完了までにかかる時間等により異なりますが、当社に申請書到着してから3週間程度の時間がかかります。

よくある質問へ back


なぜレジストラ移転申込みに本人性を確認する書類が必要なのですか?
  レジストラ移転は、ドメイン登録業者の移転を行うことになりますので、悪質な第三者からの受付を防止するため、確実に所有者の方からの申請であることを証明していただく必要があります。

よくある質問へ back


今回レジストラ移転をするドメイン登録情報(Whois情報)と現在のドメイン登録情報(Whois情報)が異なるのですが、申し込みを受け付けていただけるのでしょうか?
  現在のWhoisに記載されている情報とお申し込みいただいた情報が異なっている場合には、お申し込みを承ることができません。お申し込みを承るためには、現在のレジストラに対し、お客さまにて、ドメイン登録情報(Whois情報)を正しい情報(お申し込み時の情報)に変更していただくこととなりますのでご了承下さい。

よくある質問へ back


レジストラ移転申し込み後、Melbourne IT 社というところから、英語メールが届きましたが、どのようにしたらよいですか?
  当サービス側でレジストラ移転申請を行った後、当サービスの上位レジストラであるMelbourne IT 社から移転意思確認のメールがお客さまのAdministrative Contact(管理担当者情報)メールアドレス宛に届きます。
本メール内に記載されているURL にアクセスし、移転承認を実施する必要があります。移転承認を実施しない場合には、移転申請が却下される場合がありますのでご注意願います。

よくある質問へ back


Melbourne IT 社の移転申請確認後、現在契約しているドメイン登録業者からメールが届きましたが、どのようにしたらよいですか?
  お客様にてMelbourne IT 社の移転申請確認した後、現在登録されているレジストラ(ドメイン登録業者)から移転意思確認のメールがお客さまの元に到着するケースがあります。移転意思確認の方法はレジストラによって異なり、移転を許可する旨のメールを現レジストラ側に返信したり、Web 上から移転許可の承認を行ったりするなどの作業をする必要があります。
移転意思確認(移転承認)の方法は現レジストラから送付されるメール内に記載されていますので、そちらの指示に従いお客さまにて実施してください。上記のような作業を行わない場合、お客さまの移転意思確認ができなかったものと現レジストラは見なし、移転が完了できない場合がありますのでご注意願います。また、現レジストラへの移転意思確認(移転承認)はお客さま自身で行っていただき、当サービス側では行いかねますのでご了承願います。

よくある質問へ back


ドメインの移転の完了はどのように知らせてくれるのでしょうか?
  ドメインの移転が完了したドメイン登録サービス契約者情報のメールアドレス宛に移転完了通知が配信されます。

なお、移転完了のお知らせはメールのみでお送りしております。郵送等ではお送りしておりませんので、あらかじめご了承下さい。

※メールアドレスが誤っている場合、本通知が配信されませんので正しいメールアドレスを記載していただけますようお願いいたします。

よくある質問へ back


ドメインの移転が失敗したとのメールが来ました。どうしたらよろしいでしょうか?
  ●移転元レジストラがレジストラ移転を期日内に拒否した場合
●お客さまにて移転元レジストラへ移転意思確認(移転申請許可)を行っていない場合
●お申込みドメインの現Administrative Contact(管理担当者)のメールアドレスが有効でないものが登録されており、当サービスの上位レジストラであるMelbourne IT 社、および移転元レジストラからの移転意思確認メールが受信できない場合

⇒移転元のレジストラ(登録事業者)等に対し、お客様側で移転を行えるよう手配を行った上、再度、移転の申請をして下さい。

●お客様にて当サービスの上位レジストラであるMelbourne IT社への移転意思確認を行っていない場合

⇒再度、ドメイン移転サービスの申し込みを実施して下さい。

●申請ドメイン名が登録より60 日以内の場合
●有効となる登録年数が、10 年を超える場合
●申請ドメイン名が紛争中の場合

⇒上記の場合には、ドメインの移転を実施することができませんので、ご了承願います。

よくある質問へ back


ドメインの移転申請を行いましたが、3 週間以上経過しても移転が完了したという連絡がきません。どうしてですか?
  ●ご申請いただいたお申し込み者情報(お客様連絡先情報)のメールアドレスが誤っている。
→お申し込み者情報(お客様連絡先情報)のメールアドレスを正しいものに変更する必要があるので、当サービスのカスタマーサポートセンターにご連絡下さい。

●移転が失敗した。
→別途、移転失敗の旨を伝えるメールをお客様宛に送信していますのでそちらを確認してください。

よくある質問へ back


ドメインの契約期間がWhoisに記載されている期間と異なるのですが、どういうことですか?
  ドメイン移転サービスをご利用になり、NTT コミュニケーションズ ドメイン登録サービスに移転されたドメインについては、移転が完了された日を契約開始日とし、その後、契約期間は1年ごとの自動更新となります。

ドメインの登録料金は当サービスに移転完了した時点で、また、ドメインの契約更新料は毎年の契約開始日に相当する期日の30 日前にそれぞれ請求させていただきます。現在登録されているレジストラでご契約の契約期間やWhois 上の有効期限とは異なる形になるのでご注意願います。

よくある質問へ back


移転する前は、ドメインの契約期間が複数年あったのですが、移転してからの契約期間が1年になってしまったのはどういうことですか?
  現在のレジストラにてドメインの契約期間が複数年残存したまま当サービスに移転を行った場合でも、契約期間は当サービスに移転が完了した日から起算して1年となり、その後、1年ごとの契約更新となります。

よって、Whois上の有効期限が複数年以上残存していたとしても、当サービスへ移転した後は、当サービスに移転が完了した日を契約開始日とし、契約満了日、契約更新日、課金日等については、すべて上記契約開始日を起点とさせていただきますので、ご注意願います。

よくある質問へ back


複数のドメインを移転したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
  ドメインの移転申請は1ドメイン毎の申請となります。また、申請書郵送時に同封する必要書類についてもドメイン毎に必要となります。

なお、当サービスを既にご利用のお客様については、移転申請時に追加ドメイン登録として申請を行うことができます。

追加ドメイン登録を行うと、ドメイン登録情報の入力を省略でき(既に当サービスにて登録しているドメインがcom/net/orgドメインの場合)、パスワードやお支払情報を既存登録ドメインと共有することができます。

よくある質問へ back


移転完了通知が届いた後に何か行う必要がありますか?
  レジストラ移転サービスが完了してもネームサーバの情報は既存のままで変更されません。

OCNホスティングサービスをご利用頂く場合等、ネームサーバ情報の変更が必要となる場合には、ドメインマネージャー上から変更する作業が必要となりますのでご注意ください。

よくある質問へ back

 
Copyright (c) 2009 NTT Communications